ChangeLog 最新ページ / カテゴリ最新ページ / 前ページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 次ページ / page 31 (99)

computer - /home/pochi/ChangeLog

最終更新時間: 2021-03-02 14:20

2006-07-20 Thu

loglyカレンダー [computer]

http://logly.jp/about.html

招待されたので登録、と。

Google カレンダーを高機能にしたような感じ。
体重とか万歩計とかそういうデータを記録しとくと、
グラフにしてくれる、というのはなんか嬉しいかも。

招待して欲しい人いるー?

2006-07-20 Thu

WinFS が開発中止になった理由 [computer]

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0607/18/news010.html

- 同じことを実現する他の有望な技術が存在する
- しかもその有望な技術は今も動いている

あえて全面的に変更する必要はない、という判断だろうね。

だからといって WinFS は完全に中止になったわけじゃなくて、
ADO.NET や SQL Server の機能として取りこまれるらしい。
なのでMicrosoft の今までのやり方を見てると、表面上は今のままで、
裏側だけを WinFS 的なもの(コードネームは変えるだろうけど)に、
徐々に置き換えていく、というふうにするんだろうな。

2006-07-20 Thu

mod_proxy_balancer 小技集 [computer]

http://labs.unoh.net/2006/07/mod_proxy_balancer_1.html

pound より便利なケースもありそうだな。

Referrer (Inside): [2006-08-01-9]

2006-07-20 Thu

mod_security で Web サーバを守る [computer]

http://www.softek.co.jp/Sec/mod_security1.html

mod_security は使ったことないし、できれば今後も使いたくない。
でもアプリケーションがあまりに駄目駄目で、
改修も困難なケースがないわけじゃないので、
こういうテクノロジーがあるとすごく嬉しいのは事実。
アプリケーションがヘボヘボでも、ある程度は守れるからね。

今後も使わずにすみますように。。。。

2006-07-20 Thu

Ruby的世界の「安心」と「信頼」の力学 [computer]

http://d.hatena.ne.jp/essa/20060718/p3

まず信頼することで得をすることもある、そんな話。

個人的には、

- とりあえず信頼して使ってみる
- 駄目だったら使わない

というプロセスが好き。
でも、

- 大丈夫かどうかしっかり調査をする
- OKだったら使い続ける

というプロセスが好きな人もいる。

どっちが良いかはケースバイケースだと思う。

情報系システム、つまり

- 変化が多い
- 不定形なデータも扱う
- 停止しても金銭的被害が少ない

こういうシステムの場合は、前者のプロセスじゃないと、
変化に置いていかれちゃう。

勘定系システム、つまり

- 定形で単純な大量のデータを扱う
- 変化が少ない
- 停止した場合に金銭的被害が大きい

こういうシステムの場合は、後者のプロセスのほうが良いよね。

業務系システムだと、どっちの要素もある。


関連)
RDBMS/OODBMS/XMLDBMS の特徴と選択のポイント --> [2005-05-19-7]
技術者を苦しめる「悪い標準」 --> [2005-07-26-2]

2006-07-20 Thu

子供は分解が大好き。でも今は分解できるものが少なすぎる。 [computer]

http://return0.dyndns.org/d/2006/07/09#s4

だから今後必要になってくるのは分解できるソフトウェア
(ということはフリーソフトウェアであることは前提条件だ)
ってことになり、最大多数の人が分解可能であるためには
そのための言語 (数学とハードウェアアーキテクチャから程よく離れ、
それでいてブラックボックスでない言語) が必要になるだろう。


そういえば子供の頃、テレビを分解したことがあったな。
ブラウン管が爆発して、みんな傷だらけ。

2006-07-20 Thu

X60s 購入 [仕事][computer]

ThinkPad X60s 1702C4J

X22が壊れちゃったので購入。
Endeavor NA101 にしようかと思ったけど、
7月末出荷とか書いてあっていつ出荷されるか不明なので止め。
Epson は大抵は即納してくれるので大好きなんだけど、
まだ出荷開始前なので仕方ないよなあ。
明日午前中に到着予定。
すぐにデータセンターでの作業に使う予定。
セットアップ間に合うかな。

2006-07-19 Wed

アクセス先の AS 番号がわかる Firefox AS Number Extension [computer]

http://www.asnumber.networx.ch/

樽井さんに教えてもらった。
右下に AS 番号が表示される。
BGP ラブな人はインストールするべし。
BGP ラブじゃなくても今どの方面こにアクセスしてるかが
わかってなかなか楽しい。
へー、こういう風に分散してるんだー、とか。

ちなみに職場(InphoSphere)からアクセスしてみた結果は以下。

URLAS番号as-name
www.janog.gr.jpAS2514InfoSphere
www.yahoo.co.jpAS23816YAHOO
www.yahoo.comAS7233YAHOO-US
mixi.jpAS9370SAKURA-B
img.mixi.jpAS2514InfoShpere

img.mixi.jp は Akamai を使ってるので、
InfoShpere からアクセスすると、
InfoShpere にある Akamai のサーバにアクセスされるわけだ。

2006-07-19 Wed

シグナルを使う際は signal() の代わりに sigaction() を使おう [computer]

プロセス間通信の問題を解くついでに、興味本位でいろいろと勉強。
シグナルは入出力機器からのイベント通知に使われる仕組み。

昔の教科書には、
シグナルは signal() を使え、
でも BSD と System V で動作が微妙に違うので取り扱い注意、
とか書かれてたので、そのまま信じてたんだけど、
今は POSIX で規定された sigacition 通称 POSIX signal を
使うのが一般的らしい。

へぇ、と思ったのでメモ。

参考)
以下にサンプルコードが載っている

システムプログラム(第5集)
http://www.coins.tsukuba.ac.jp/~syspro/2005/No5.html

http://www.coins.tsukuba.ac.jp/%7Esyspro/2005/

去年の筑波大学の講義らしい。
良い講義だよな。
大学の頃はロクに授業受けなかったんだよなあ。反省。。。

2006-07-12 Wed

日本のプロダクトエンジニアよ! インドに売りこめ! [computer]

http://d.hatena.ne.jp/i-zuka/20060711/1152618297

こういうことを書いてるってことは、良いことがあったのね♪

それはともかく

一方、日本の場合「経営者でも分かる説明にしなくてはだめだ」と、
いわゆる日本の「販売のプロ」は言うが、これは、
「大学の専門課程の数学を小学生1年生に、大学のテストで
60点以上取れるように教えろ」というのと同じだ。


このたとえは良いな。

多分販売のプロは「そうだよ」とさらりと言うと思うけど、
そういうのには「そうなんですか」とさらりと返せば良い、と ;-p

2006-07-11 Tue

OpenSSL で作ったサーバ証明書を IIS にインストールする方法 [computer]

SSL で通信するためには、

- OpenSSL や apache 等で csr と key を作る
- csr を証明機関に送る
- 署名してもらった crt を受けとる
- key と crt をサーバに読みこませてやる

という手順を踏む。

ところが IIS に key と crt 読みこませてやろうとすると、
IIS は、鍵の作成を自分でやることが前提の仕組みになっているので、
わりとはまる。
Windows は、いじってるうちになんかうまいことできることがあるので、
なにかできるんじゃないか、とあれこれいじるわけなんだけど、
全然糸口は見付からないのよね。
しかもウェブにもあんまり有用な情報がなかったり。

で、どうするか、なんだけど、
key と crt から PKCS#12 形式の証明書ファイルを作る、
というのが正解。
その形式になってれば右クリックでインストールできて、
IIS の管理コンソールから選択できるようになる。

具体的には、OpenSSL を使って

openssl pkcs12 -export -in DOMAIN.crt -inkey DOMAIN.key -out DOMAIN.p12


とすればOK。

参考)
OpenSSL を使って PKCS#12 証明書ファイルを作成する方法
http://support.citrix.com/article/CTX108031

Referrer (Inside): [2007-04-25-1] [2006-12-05-2]

2006-07-11 Tue

メールアーカイバ - lurker [computer]

http://ikeda.homeip.net/lurker/

メールをアーカイブするソフト。
なかなか良さげ。

メールを Google 箱で検索させたいんだけど、
どうするのが楽かなあ、と考え中なのよね。

qwikiWeb とか w3ml とかかで済ませちゃう手もあるかなあ。

qwikWeb
http://qwik.jp/qwikWeb.html

w3ml
http://tmtm.org/ruby/w3ml/

2006-07-10 Mon

デザイナーがプログラミングについて誤解していること [computer]

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060629/242131/

(1) プログラムは,どのプログラマが書いても同じコードになる
(2) データベースは,アプリケーションを開発した後でも,
    いつでも簡単に変更できる
(3) エンドユーザーの環境(OSやブラウザ)が違っても,
    プログラムは同じである


こういうことはコミュニケーションをきちんとしながら、
経験を積めばわかっていくものだよね。きっと。
もし経験があるのに、誤解しっぱなしの人と仕事を
することになっちゃったら、うまく撤退しないと駄目かもね。

2006-07-10 Mon

OOエンジニアの輪 〜 比嘉康雄さんの巻 [computer][知人]

http://www.ogis-ri.co.jp/otc/hiroba/others/OORing/interview34.html

髪型やら服装やら、変えすぎじゃない?w

2006-07-10 Mon

検索エンジン相関図 2006年7月5日版 [computer]

http://www.sem-r.com/22/20060705104821.html

今の検索業界をわかりやすく表わした図。

AltaVista がないよう。
まあ当然か。

2006-07-07 Fri

URL 中の hoge.php/fuga/piyo が格好悪い時の対処方法 [computer]

http://ya.maya.st/d/200607a.html#s20060704_2

良くある答の、

1. mod_negotiation をロードして、
2. AddType application/x-httpd-php .php と設定して、
3. Options +MultiViews と設定すると、拡張子の .php なしで
   アクセスしても mod_negotiation がよきにはからってくれるから
   hoge/fuga/piyo で使えるよっ。


これは間違い!!、という話。
w3m じゃ見えなくなっちゃう。

正しい方法は以下。すごく簡単。

1. hoge.php ではなく実際に hoge というファイル名にしてしまって、
2. httpd.conf なり .htaccess なりで
    <Files hoge>
        SetHandler php-script
    </Files>
3. mod_negotiation は不要

2006-07-05 Wed

Mac 買ったらすぐにいれるフリーウェアまとめ [computer]

http://wiki.fdiary.net/mac2ch/

UNIX 使いで、Windows から Mac に転んだ人の話を聞くと、
Mac 欲しくなってくるんだよねえ。

2006-07-05 Wed

技術指向屋さんが陥りやすい罠 [computer]

http://asip.tdiary.net/20060702.html#p01

1).本当に有用かどうかは抜きにして新しいモノ好きで
直にそれを使いたがる。

2).複雑なロジックを組み立てその複雑さを隠蔽しないことで、
そのロジックを組むことのできる自分をアピールし、
一種の自己陶酔に浸る。

3).新しい言語仕様に眼がなく、それを使ったライブラリを
直に作りたがる。


わたしは、技術指向屋さんじゃないのかも。
あー、というより、開発屋じゃない、というのが正確かな。

2006-07-05 Wed

SEO TOOLS β [computer]

http://www.seotools.jp/

サイトのSEOアクセス解析をしてくれるサービス。
日本語で結果出てくるのはありがたい。

2006-07-03 Mon

EUC-JP と Shift_JIS の細かな仕様の違いについて [computer]

http://diary.imou.to/~AoiMoe/2006.06/late.html#2006.06.29_s02

「とりあえず CP932 と EUC-JP-MS 使っとけ」