ChangeLog 最新ページ / カテゴリ最新ページ / 前ページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 次ページ / page 42 (99)

computer - /home/pochi/ChangeLog

最終更新時間: 2021-03-02 14:20

2006-02-18 Sat

Winny 開発者の裁判に村井純が参戦 [computer]

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/02/16/10925.html

村井純、すげー。

2006-02-17 Fri

Google Video 人気 Top 500 [computer]

http://www.googlevideodownload.com/hot.php?t=2&l=500

お!、と思うようなものもあるね、やっぱり。

2006-02-17 Fri

GNU 真理教のページ [computer][ネタ]

http://www.tcp-ip.or.jp/~ttakeo/GNUSinrikyou.html

- 使徒達についても言及する。
- 福音書家がそれぞれ歴史をまとめる

とかすれば聖書みたいなものもできそうだな。
Wiki にすりゃ良いんじゃない?

真面目な話、宗教として、筋は悪くない気がする。

- 教義がある
- 戒律もある
- 教団もある
- 教団の象徴、シンボルもある
- 通過儀礼もある。コードを書くだけ。
- 価値観、世界観がある
- 理想とされる行動様式もある
- 宗教体験もしやすい
- 宗教儀式(イベント)もある
- 寄付も可能

広まるためには、現世利益が得られれば良いんだよな。
今は微妙。
それと、通過儀礼のハードルが高いのは問題かな。
コードを読み書きすることは普通の人はまずしないわけで。

がんばれ、GNU 真理教!

信者にはならないけど、応援するぞ!

Referrer (Inside): [2006-05-18-1]

2006-02-17 Fri

サーバが SPAM データベースに登録されているか確認する [computer]

先日サーバから SPAM を発信してしまったので、
(--> [2006-02-16-2])、
念のため SPAM データベースに載ってしまっていないか確認。

以下のサイトからチェックができる。
最近は複数まとめて確認できるので便利。

RBL.JP
http://www.rbl.jp/

ORDB.org
http://www.ordb.org/

ここまでは問題なし。
一安心。

でも以下のサイトを見ると登録されちゃってるところがある。

OpenRBL
http://openrbl.org/

Openrbl DNSBL RBL Blacklist Lookup
http://openrbl.org/client/

うぁー、と思ったけど、登録されているデータベースは、
わりと片っ端から登録するポリシーみたいで、安全そうな、
IPアドレスも登録してある。
なので実害はなさげ。

2006-02-16 Thu

軽量 PHP4 フレームワーク - guesswork classic [computer]

http://classic.guesswork.jp/

良さげ。

PHP は欠点だらけで、運用保守屋の立場からすると
あんまり歓迎したくない言語だったりする。

でも、開発屋から見ると、

- あんまり考えなくても、てきとーに作れちゃう
- 覚えることがあんまり多くなくて済む

という魅力があるのは確かで、だから人気があるんだと思う。

でも、駄目な人が、てきとーに PHP で作ったプログラムほど、
頭に来るものはないわけで、仕事で使うにはなんらかの
フレームワークを用いて、

- 情報の共有をしやすくする
- コードレベルを均一に保つ
- MVC 等の分離を容易に実現できるようにする

ということは絶対に必要になってくる。

ただ変なフレームワークを使うと、
PHP の持つ、てきとーに作れる、という魅力が
大幅にスポイルされちゃうのよね。
こんなに面倒なら PHP 使う必要ないじゃん、と。

そこでこのフレームワークなんだけど、サンプルを見れば、
すぐに使い方がわかるし、結構イケてる気がする。
認証、データベースアクセス、についての機構がなく、
PEAR 等に頼らなきゃいけないのは重大な欠点に見えるけど、
認証、データベースが不要なアプリケーションも結構あるわけで、
そういう機構が必要ならライブラリに頼れば良いだけだし。

2006-02-16 Thu

make-rurimap.cgi への攻撃を受けSPAM 発信源となってしまったらしい [computer]

今朝 AOL から大量のエラーメールが届いた。
普通の SPAM にしては何か変だな、と思ってログを見てみると、
うちのサーバから SPAM が発信されてしまっていたらしい。
げげげ!

原因を調査してみると、昔使っていた日記システム "HNS" の
付属ツールである make-rurimap.cgi へのアクセスが
あった直後に大量のメールが発信されていた。

行なった対処。

- メールサーバの停止
- ステータス確認
- キューの削除。今回は qmHandler を使用。
  場合によっては queue-fast.pl も便利。
- CGI の実行フラグを落とす
  ついでに HNS の使っていない CGI の実行フラグも落とす
- 深呼吸してステータス確認
- メールサーバの再起動

以下のパッチは当たっていて、他にセキュリティホールは
特に見付けられなかったので、、、、

http://www.h14m.org/cgi-bin/official_diary/index.cgi?200009c&to=200009261#200009261

新たなセキュリティバグが発見されたのだな、きっと。
HNS を運用している人は気をつけましょう。

追記)
報告は2004年8月に出てる。でも対処されてるようには見えない。
HNS は捨てたほうが良いかもね。
http://sourceforge.jp/tracker/index.php?func=detail&aid=4826&group_id=511&atid=1993


教訓としてはあたりまえなんだけど、
余計なプログラムは動かさない、ということかしら。
現状、余計なプログラム動きまくってるんだよなあ。
保守できない、保守を頼れない、プログラムも
動かしちゃ駄目よね。
ほとんどのものは ports に頼ってるので、
それなりに保守できているんだけど。。。。

ちなみにウェブサーバのアクセスログを見ると、
make-ruri.cgi へのアクセスは昨日突然発生している。

82.222.64.180 - - [15/Feb/2006:23:25:36 +0900] "POST ...make-rurimap.cgi HTTP/1.1" 302 299 "....." "-"
82.222.64.180 - - [15/Feb/2006:23:25:37 +0900] "POST ...
141.85.37.4 - - [15/Feb/2006:23:25:43 +0900] "POST ....
alece01.teledis.be - - [15/Feb/2006:23:26:31 +0900] "POST ...
82.222.64.180 - - [15/Feb/2006:23:28:19 +0900] "POST ...


多分、これは調査してたんだな。
whois で見ると、トルコからのアクセスらしい。

で、本日の make-rurimap.cgi へのアクセスは以下。
トルコだけじゃなくて、世界中から攻撃されまくってるのがわかる。
スパムの人達ってすごい!。

82.222.64.180 - - [16/Feb/2006:07:35:26 +0900]
222.118.210.32 - - [16/Feb/2006:07:38:28 +0900]
211.113.235.14 - - [16/Feb/2006:07:39:29 +0900]
softbank218130072080.bbtec.net - - [16/Feb/2006:07:40:08 +0900]
212.15.113.90 - - [16/Feb/2006:07:40:17 +0900]
tntproxy.area.trieste.it - - [16/Feb/2006:07:40:33 +0900]
222.118.210.32 - - [16/Feb/2006:07:40:33 +0900]
map131.network49.176.amigo.net.gt - - [16/Feb/2006:07:41:29 +0900]
221.142.245.144 - - [16/Feb/2006:07:41:32 +0900]
203.229.166.155 - - [16/Feb/2006:07:41:53 +0900]
139.223.14.40 - - [16/Feb/2006:07:43:01 +0900]
82.222.64.180 - - [16/Feb/2006:07:43:24 +0900]
202-58-86-5.uitm.edu.my - - [16/Feb/2006:07:44:24 +0900]
msv1.shelldo.jp - - [16/Feb/2006:07:44:30 +0900]
ip-68-178-153-68.ip.secureserver.net - - [16/Feb/2006:07:45:21 +0900]
139.223.14.40 - - [16/Feb/2006:07:46:13 +0900]
proxy-24.swgfl.ifl.net - - [16/Feb/2006:07:46:50 +0900]
203.167.253.98 - - [16/Feb/2006:07:47:01 +0900]
77.slipi-1.colocation.telkom.net.id - - [16/Feb/2006:07:48:01 +0900]
59.6.30.22 - - [16/Feb/2006:07:48:15 +0900]
212.114.209.101 - - [16/Feb/2006:07:55:46 +0900]
218.232.39.115 - - [16/Feb/2006:07:58:04 +0900]
61.39.110.189 - - [16/Feb/2006:08:10:59 +0900]
203.167.253.98 - - [16/Feb/2006:08:47:23 +0900]
82.222.64.180 - - [16/Feb/2006:08:47:29 +0900]
59.13.121.133 - - [16/Feb/2006:09:05:30 +0900]
212.161.126.193 - - [16/Feb/2006:09:05:30 +0900]
212.161.126.193 - - [16/Feb/2006:09:05:43 +0900]
static-70-21-119-6.res.east.verizon.net - - [16/Feb/2006:09:21:58 +0900]
206.244.71.56 - - [16/Feb/2006:09:23:05 +0900]
212.161.126.193 - - [16/Feb/2006:09:42:13 +0900]
203.229.166.155 - - [16/Feb/2006:09:42:50 +0900]
proxy-01.swgfl.ifl.net - - [16/Feb/2006:09:48:05 +0900]
200.45.71.40 - - [16/Feb/2006:10:03:07 +0900]
211.223.58.182 - - [16/Feb/2006:10:23:27 +0900]
220.122.243.210 - - [16/Feb/2006:10:28:20 +0900]
host-64-110-74-244.leuk.ses-americom.net - - [16/Feb/2006:10:45:08 +0900]
host-64-110-74-244.leuk.ses-americom.net - - [16/Feb/2006:10:45:10 +0900]
proxy-01.swgfl.ifl.net - - [16/Feb/2006:11:09:13 +0900]
contenttelepuerto3.racsa.co.cr - - [16/Feb/2006:11:10:00 +0900]
host193-181.pool82189.interbusiness.it - - [16/Feb/2006:11:28:58 +0900]
host193-181.pool82189.interbusiness.it - - [16/Feb/2006:11:29:05 +0900]
msv2.shelldo.jp - - [16/Feb/2006:12:41:47 +0900]
193.219.242.140 - - [16/Feb/2006:12:42:29 +0900]
222.111.189.219 - - [16/Feb/2006:12:48:40 +0900]
82.222.64.180 - - [16/Feb/2006:12:50:28 +0900]
59.13.121.133 - - [16/Feb/2006:12:50:59 +0900]
210.111.45.47 - - [16/Feb/2006:12:51:28 +0900]
200.4.196.122 - - [16/Feb/2006:12:55:23 +0900]
mahiti.in - - [16/Feb/2006:12:56:09 +0900]
tntproxy.area.trieste.it - - [16/Feb/2006:12:56:50 +0900]
59.22.210.227 - - [16/Feb/2006:12:57:02 +0900]
static-70-21-119-6.res.east.verizon.net - - [16/Feb/2006:12:58:26 +0900]
static-70-21-119-6.res.east.verizon.net - - [16/Feb/2006:12:58:32 +0900]
tntproxy.area.trieste.it - - [16/Feb/2006:13:04:38 +0900]
218.25.39.50 - - [16/Feb/2006:13:05:08 +0900]
206.244.71.56 - - [16/Feb/2006:13:05:20 +0900]
193.173.252.10 - - [16/Feb/2006:13:07:25 +0900]
218.232.39.115 - - [16/Feb/2006:13:07:55 +0900]
211.217.251.73 - - [16/Feb/2006:13:11:10 +0900]
218.248.1.13 - - [16/Feb/2006:13:13:37 +0900]
map131.network49.176.amigo.net.gt - - [16/Feb/2006:13:13:55 +0900]
58.234.32.165 - - [16/Feb/2006:13:25:19 +0900]
ip-202-60-234-068.cyberec.com - - [16/Feb/2006:13:39:01 +0900]
.....


追記)
以下にまとめがある。

http://saba.three-a.co.jp/~toku/diary/?200602b&to=200602172#200602172

otsune さんが hns-dev ML に投稿している内容で多分ビンゴ。
log/message-by-user.txt にもそういう記録が残ってるです。

Referrer (Inside): [2006-02-17-1]

2006-02-15 Wed

Oracle、Berkeley DB 開発元も買収 [computer]

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/15/news015.html

InnoDB だけじゃなくて BerkeleyDB も買うとは。。。。

JBoss、Zend も狙っているらしい。

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0602/11/news007.html

2006-02-15 Wed

メインフレームはいかにして高信頼性を達成してきたのか [computer]

http://japan.zdnet.com/column/mf1/story/0,2000055437,20096352,00.htm
via http://www.kunitake.org/chalow/2006-02-14.html#2006-02-14-7

メインフームはやっぱりすごいんだよね。
考え方だけでも勉強しといて損はないような気がする。

メインフームの進化論
http://japan.zdnet.com/column/mf1/

関連)
メインフレームとかは真面目に勉強しといたほうが良いかも --> [2005-08-04-7]

2006-02-15 Wed

アジャイル開発手法スクラム(scrum)に関するメモ [computer]

http://nais.to/~yto/clog/2006-02-14-4.html

たつをさんのメモのメモ。

2006-02-14 Tue

Yahoo! UI Library はすごいね [computer]

http://labs.cybozu.co.jp/blog/akky/archives/2006/02/yahoo_ui_librar.html

Yahoo! が実際に使っている JavaScript のライブラリ集。

2006-02-14 Tue

詳解ファイルシステム [computer]

http://wiki.livedoor.jp/linuxfs/d/

まだあんまり情報はないなあ。
でも Wiki なので今後情報が増えるかも。

2006-02-14 Tue

Joshua Schachter (del.icio.us)による大規模アプリケーション構築の注意点 [computer]

http://d.hatena.ne.jp/koyachi/20060211/1139644433
via http://www.kunitake.org/chalow/2006-02-12.html#2006-02-12-1

ウェブアプリケーションの開発、サービス、をする際に、
すごく参考になる。
チェックリスト化しとくとコンサル用のネタになるなあ。

2006-02-14 Tue

18年前のたつをさんが作った消し物ゲーム IGUSTA [computer]

http://nais.to/~yto/igusta/
via http://nais.to/~yto/clog/2006-02-13-2.html

IGUSTA(イグスタ)は、重力や回転といった要素を含んだ
静的な消し物パズルゲームです。
フィールド上のブロックをルールに従って全部取れたらクリアです。
まあ「さめがめ」のような感じだと思って下されば結構です
(でもオリジナルは「さめがめ」よりも古いんだよ)。


JavaScript 版もあるので気軽にできる。
微妙にはまるよ。

X-1 は私も使ってたけど名機だと思う。
ゲームばっかりしてたけどね。
昔使っていたパソコン達 --> [2005-11-14-10]

2006-02-13 Mon

独自ドメインで Gmail が使える? Gmail for your domain [computer]

http://cl.pocari.org/2006-02-11-6.html

Gmail 使えば、企業が自前でメールサーバを立てる
必要ないよなあ、とは思ってたけど、こんなに早く実現するとは。
メールサーバを切り替えたばかりなのに、、、、

とか思ったら、まだサービスは開始してないのね。

サービス開始したら要検討かなあ。
でも Gmail 使うと Outlook と SalesForce の連携も
考え直さねばならんのか。むむぅ。

参考)
Gmail さらなる革新を予告 -->[2005-10-24-1]

追記)
サービス開始したみたい。
遊んでいるドメインで試してみるかな。

Gmail for your domain
https://www.google.com/hosted/Home

via http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20096385,00.htm?ref=rss

2006-02-10 Fri

無料のウェブサーバ監視監視サービス - Montastic.com [computer]

http://www.montastic.com/
via http://www.100shiki.com/archives/2006/02/_montasticcom.html

登録していくつかのサーバを監視するように設定してみた。
登録も設定も簡単なので、個人レベルでお手軽な監視をしたい、
というときにとても良いかも。

こういう、実装がわりと簡単で、しかも古くからあるサービスでも、
Web 2.0 時代の枠組を使えば、広告収入等で、
立派な商売になってしまいそうだな。

- 有料のサービスの無料化
- 人を大量に集める
- 広告収入等で利益を生む
- 極力自動化して運用コストを下げる

このモデルが適用できそうな既存のサービスはわりと沢山ありそう。
しかも新規にサービス化できそうなものも、日常生活の中には
沢山ありそうだ。

勝つためには、

- 早くリリースするための実装速度
- 人を大量に集めるための方法

この辺がますます重要になってくると思われる。
ちなみにビジネスにおいては勝つだけでは不十分で、
負けない戦略も同時に持つ必要がある。

2006-02-09 Thu

Googleマップの遊び方 [ネタ][computer]

http://www.hatena.ne.jp/1139144981

活用法いろいろ。
地図って楽しいよね。

2006-02-09 Thu

Ruby on Rails で task*pad.jp クローンを作る [computer]

http://wids.net/lib/taskpad_ror.html

Ruby on Rails のチュートリアルとして良くできている。

2006-02-08 Wed

mixi のポータル化を阻害する Grasemonkey スクリプト [computer]

http://la.ma.la/blog/diary_200602081638.htm

mixi でニュースとかが表示されるようになった。
便利そうだけど、個人的には邪魔。
(ごめんね>mixi の人)
カットできないかしら、と思ったけど設定メニューにはないみたい。
なので、今はこういうスクリプトでカットするしかないかな。
最終的には、画面のカスタマイズができるようになって欲しいけどね。

どういうふうにカスタマイズしたいか、と言うと、
RSS リーダーに近い感覚で、日記とコミュニティの情報が見れる、
そんな感じかしら。
最近は携帯から見ることが多いので、携帯からそういう、
インターフェイスで見れればグッド。
誰かプロキシサーバ作ってー。(他力本願モード)。

追記)
XPath を使った実装
http://lowreal.net/logs/2006/02/08/2

2006-02-08 Wed

UNIX MAGAZINE が季刊に [computer]

http://slashdot.jp/article.pl?sid=06/02/08/0231240&from=rss

知人(元上司だったり同僚だったり)がずーっと書いていて、
掲載前の原稿を見せてもらったり、掲載用のネタ作りに、
分解作業に立ち会ったりしたんだよなあ。
最近は読んでなかったんだけど、ちょっとさみしい。

2006-02-08 Wed

全信協スパムクローラー対策 [computer]

いい加減頭にきた。
ipfw でカットした。

ipfw add 0610 deny ip from 221.191.107.173 to any


こんな感じ。
(610 は、今のルールの途中に挿入したからね)

気分的にスッキリしたよ。

参考)
marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp からの大量アタック --> [2005-09-14-9]

Referrer (Inside): [2006-11-06-5]