ChangeLog 最新ページ / カテゴリ最新ページ / 前ページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 次ページ / page 18 (99)

computer - /home/pochi/ChangeLog

最終更新時間: 2021-03-02 14:20

2007-05-16 Wed

RailsCast - Ruby on Rails のチュートリアルが満載 [computer]

http://www.100shiki.com/archives/2007/03/ruby_on_railsrailscast.html

PHPと戯れるのは飽きたので、Ruby と戯れようかな。
Gauche と Kahua は apt で入らないので萎えた。
ごめんよ。

2007-05-16 Wed

Windows上にテスト環境を作ってくれる「SandBoxie」 [computer]

http://www.100shiki.com/archives/2007/05/windowssandboxie.html

インストールしてみた。
VMWare みたいなものかな、と思ったけど、
そこまで無敵じゃないみたい。
プログラムをラップして、変なことをさせないだけなのかな。
でもまあ複数の環境を気軽に試せるのはなかなか良いかも。

2007-05-16 Wed

あなたのページを最速にする14の掟 [computer]

http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50828720.html

メモメモ。

1. HTTPリクエストは最小限に - Make fewer HTTP requests
2. CDNを活用 - Use a CDN
3. Expiresヘッダを利用 - Add an Expires header
4. コンテンツはGzipせよ - Gzip components
5. CSSは上に - Put CSS at the top
6. JSは下に - Move JS to the bottom
7. CSSのexpressionの利用は控えよ - Avoid CSS expressions
8. JSとCSSは外部化せよ - Make JS and CSS external
9. DNS参照を抑えよ - Reduce DNS lookups
0. JSを「縮刷」せよ - Minify JS
11. リダイレクトは控えよ - Avoid redirects
12. スクリプトの重複を削除せよ - Remove duplicate scripts
13. ETagはオフにせよ - Turn off ETags
14. AJAXを小さくしてキャッシュ可能にせよ - Make AJAX cacheable and small

2007-05-16 Wed

「Lisp脳」の謎に迫る - Schemeプログラマの発想 [computer]

http://karetta.jp/book-node/gauche-hacks/023107

Schemeプログラマは

データからデータへの変換を考えれば良く、
出力は後からどうにでもなる、、、、、


という考え方をしているらしい。
もっと言うと、世の中のものはすべて S式で書けるので、
S式からS式に変換することだけを考えてる、と。
で、変換をする仕組みが「関数」。

シンプルと言えばシンプルな発想なんだよね。

問題は今どうなってるのか、というステータスを持ちにくい、
ということなんだけど、
Haskell のやましたさんによると、
ステータスはみんなの心にあるだけだから、
ということらしいのだ。
Lisp 脳というか、関数型言語使いの脳味噌は、
やっぱりちょっと特殊なんじゃないかな、と思ったりもする。

関連)
関数型言語による脳への悪影響 --> [2005-03-03-5]

Referrer (Inside): [2012-06-07-8] [2012-05-29-4]

2007-05-16 Wed

河野さん、CISCO から Juniper へ転職 [JANOG][computer]

http://cellistmiya.typepad.jp/blog/2007/05/post_b879.html

びっくり。
クライスラー買収なんかよりビッグニュースだと思う。

2007-05-15 Tue

さくらの専用サーバをいじる [computer]

知人が借りた、さくらの専用サーバをいじる。
OS は RedHat Enterprise Linux ES が入ったもの。
良くできてるなあ。

- Red Hat Network の設定が済んでいるので、
  ソフトウェアの管理、セキュリティアップデートは
  up2date だけで大体OK。
- 初期設定の状態がわりと安全
- MySQL も Postgres も入っている
- apache のモジュールはほぼ全部入り。
  LAMP 環境がすぐ使える。
- Webmin でかなりのことができる

Red Hat Enterprise Linux ES は、普通に買うと
1年毎に、約10万円のサポート費用がかかるんだけど、
さくらの専用サーバだと、月額 2625 円で済む。
これって格安じゃないのかしら。
up2date が使えるのは相当おいしいと思った。

欲を言うと、トラフィック監視、リソース監視、
みたいなものが付いてるといいな、と思った。

Referrer (Inside): [2007-07-03-23]

2007-05-15 Tue

Vista に PostgreSQL をインストールする方法 [computer]

http://www.iwahrt.com/iwahrt/ListProblemSolution.do?problemNo=185&categoryNo=13

素直にインストールはできなかった。
アカウントを作成するだけじゃ駄目なのね。

この通りやったら、いちおうインストールはできた。

2007-05-13 Sun

Perl でシェルコマンドを実装した Perl Power Tools って、作者が飽きちゃったの? [computer]

弾さんから先日の日記(-->[2007-05-10-2])につっこみが入っていた。

perl - telnet コマンドを自作する
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50828528.html

ないものは作る。
たしかにそりゃそうだ。
Cygwin に頼らなくて Perl があれば、たいていことは
解決できちゃうものだよね。

それに Perl だと自分で作らなくても Perl Power Tools
なんてものがあって、そこにかなりの数の UNIX コマンドが
実装されてるもんねー、、、
と思ったけど Perl Power Tools のサイトってなくなったの?

以前は専用の URL があったはずなのに今はなくなっちゃってる。

昔のURL その1
http://ppt.perl.org/

昔のURL その2
http://www.perl.com/language/ppt/


CPAN にはあるけど、2004年の7月で開発が止まってる?

http://search.cpan.org/dist/ppt/

作者は、最近は全然 CPAN で活動してないみたいだしなあ。
ブログも 2007/1/26 で止まってる。
飽きちゃったのかな?

2007-05-12 Sat

WinDump - Windows で tcpdump [computer]

http://www.winpcap.org/windump/

ちょっとした確認とかには Wireshark を使うほどでもなくて、
やっぱり tcpdump がお手軽。
WinDump は tcpdump とほぼ同じようなことが、
Windows でできる。便利便利。

2007-05-12 Sat

Etheral が Wireshark に名前が変更されていた [computer]

Wireshark
http://www.wireshark.org/

仕事でネットワークのトラフィック解析をするときには、
ASTEC Eyes (-->http://www.asteceyes.com) を
使いたいところなんだけど、ちょこっと使うときには、
やっぱり値段が高いんだよね。

なので Ethereal を久しぶりに使うか、と思って
インストールしたところ名前が Wireshark に変わっていた。

関連記事)

Ethereal から Wireshark への名称変更の経緯
http://opentechpress.jp/opensource/article.pl?sid=06/06/13/0238247

「Ethereal」は「Wireshark」に飲み込まれるのか?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060614/240811/

大部前なのか。知らなかった。

名前は変わっても使い勝手は一緒。

- Capture から Interface を選ぶ
- 必要なら Option も選ぶ
- キャプチャをして、ごりごり解析

そのマシンへのトラフィックだけ取りたければ、
Option で promiscuous mode のチェックを外せばOK。
not arp のフィルターも最初からかけておいたほうが
邪魔くさくなくて良い。

2007-05-10 Thu

debian の .emacs の設定 [computer]

作業用の debian に apt で emacs と skk をインストール。
文字コードは UTF-8 でいいかな。
mule-ucs もインストール。

設定した .emacs は以下。
作業用の PC なので、他のツールは入れなくても良いかな。

(require 'un-define)
(require 'jisx0213)

(set-language-environment "Japanese")
(set-terminal-coding-system 'utf-8)
(set-keyboard-coding-system 'utf-8)
(set-buffer-file-coding-system 'utf-8)
(setq default-buffer-file-coding-system 'utf-8)
(set-default-coding-systems 'utf-8)

(set-input-method "japanese-skk");
(toggle-input-method nil)

2007-05-10 Thu

Vista は telnet コマンドが無効化されている [computer]

telnet コマンドは、TCPのポートを気軽に叩けるので、
生存確認等、トラブルシューティングに重宝する。
ところが Cygwin から telnet コマンドが使えなくて焦った。
Cygwin の setup を確認したり PATH を確認したり。
コマンドプロンプトからも駄目。

えー、と思って検索したら、標準で殺してあるのね。
[コントロールパネル] --> [プログラムと機能]
[Windows の機能の有効化、または無効化] から
Telnet クライアントを有効にすれば使えるようになる。

なんだか、どんどん Vista が嫌いになってくるなあ。
どんどん Mac OS X が魅力的に思えてくる。
Think Pad で動くようになって欲しいなあ>Mac OS X

Referrer (Inside): [2007-05-13-2]

2007-05-10 Thu

Apollo ポケットガイド邦訳 WIKI [computer]

http://labs.anthill.jp/wiki/apollo/index.php?FrontPage

とりあえず概要ぐらいは勉強しないと、だな。

2007-05-09 Wed

Gauche Night [computer]

http://practical-scheme.net/wiliki/wiliki.cgi?GaucheNight

行ってきた。
意外と、というか、かなり面白かった。
Twitter に書いたメモを吐き出し。

- 会場に人いっぱい。年齢層高め。おっさんが多い気が。
- 進行がグダグダでゆるくて良い感じ。
- Skype 調子悪すぎ。Ruby のまつもとさんの参戦状況が微妙。
- オライリーから出る Gauche 本の動物は、肝がまずいカワハギ。
- shiro さんの WiLiKi 読まなきゃ駄目だなあ
- オレの言語が一番素敵だ、オマエの言語はここが駄目、、、、、
  というよな、醜いオッサンバトルが楽しかった。
- ほとんど弱点暴露大会。
- Gauche は Scheme じゃないらしいぞ。
- International Lisp Conference の資料が回ってきた。
  Liskell 面白いわ。Lisp 形式で記述する Haskell?
- Gauche-rfb 面白い。画面表示に VNC プロトコルを使うのは。
  良いアイディアだな。

2007-05-09 Wed

X60 は充電中に CPU クロックが落ちちゃうことがある [computer]

http://x226.web.fc2.com/

しろぺん氏に教えてもらった。
先日買ったばかりの X60 が、もろひっかかってるよ。

http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-63145

ここから BIOS を落としてくれば良いらしいけど、、、、
ちょっと怖いなあ。

2007-05-09 Wed

Firefox と Tunderbird 用拡張機能 [computer][仕事]

入れたものをメモ

○Firefox 用拡張機能

- All-in-Gestures
- Firebug
- Google Toolbar
- Google Browsersync
- Google Notebook
- ASNumber
- Tab Mix Plus
- Tab Side Bar


○Thunderbird の拡張機能

- View Headers Toggle Button
- Quicktext
- Signature Switch

2007-05-09 Wed

PAESSLER - ネットワーク監視フリーウェアを提供してるサイト [computer]

http://www.paessler.com/

- IPCheck Server Monitor
- PRTG Traffic Grapher
- SNMP Helper
- Webserver Stress Tool

これらのフリーウェアが置いてある。
なかなか良さげ。
商用版はもうちょっと高機能。
使ってみようかしら。

Google Adsense から見付けた。

2007-05-09 Wed

Cygwin を Meadow の環境変数設定 [computer]

環境変数は以下のような感じ。

CYGWIN --> ntsec binmode tty
HOME --> c:/cygwin/home/sasaki
MAKE_MODE --> UNIX
SHELL --> /bin/bash
TZ --> JST-9

それと、Meadow のプロパティで作業ディレクトリを
c:\cygwin\home\sasaki に変更。
これで Cygwin と Meadow の両方で作業ディレクトリが同一になる。

2007-05-09 Wed

Vista で SKKIME を使う方法 [computer]

昨日(-->[2007-05-08-1])、はまった原因がわかった。
skkimconf も IME\SKKIM10 以下に置かなきゃ駄目らしい。
2ch に書いてあった情報はそれが抜けてた、と。
手順メモ。

○ダウンロード

配布してるサイト(以下)が落ちてるときは、

http://www.tatari-sakamoto.jp/~tatari/skkime.jis.html

以下から拾ってくるか、検索エンジンのキャッシュを探す。

SKKIME 避難場所?
http://hp.vector.co.jp/authors/VA038316/


○インストール

通常は KKI1_0U.INF を右クリックしてインストールすれば、
良いんだけど、Vista ではこのファイルをインストールできない。
でもこのファイルの中に書いてあることを手動で実行すれば、
Vista でも問題なくインストールできる。
ファイルを配置してレジストリを編集して regsvr32 で
DLL を登録、と。

具体的には以下のようにする。

1. skimic.dll skkiserv.exe skkimconf を
   %windir%\ime\SKKIM10 にコピーする。
2. skki1_0u.ime を %windir%\system32 へコピーする。
3. 以下をレジストリに追加。(KKI1_0U.INFを参考に)

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layouts\E0100411]
"layout file"="kbdjpn.dll"
"layout text"="日本語 (SKKIME1.0)"
"IME file"="SKKI1_0U.IME"

4. 管理者権限で、コマンドプロンプトを立ち上げて、以下のコマンドを実行。

cd %windir%\ime\SKKIM10
regsvr32 skimic.dll


なんだかエラーが出るけど、とりあえずインストールはできる。


○IMEの変更。

言語バーを右クリック。
入力の言語のキーボード設定で SKKIME を追加してやる。


○辞書の登録

SKK 辞書のページから必要なものをダウンロード。
SKKIME のプロパティから辞書を登録してやる。

SKK辞書
http://openlab.ring.gr.jp/skk/wiki/wiki.cgi?page=SKK%BC%AD%BD%F1

今回は以下の辞書をインストール。

- 基本の SKK-JISYO.L.unannotated
- jinmei
- geo
- propernoun
- station
- zipcode
- office.zipcode

2007-05-06 Sun

EUC-UTF8の可能性 [computer]

http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50788861.html

EUC-UTF8-CHAR = EUC-CHAR | \xFF + UTF-8-CHAR


という単純な定義だけで、EUCの上位互換で、
文字セットが足りないときに Unicode を使える、
というのはなかなか素敵な気がする。

でもなにか落とし穴がありそうな気もする。
コメント欄にはネタでしょ?、とか書かれてるしな。
スルー力不足を痛感。