ChangeLog 最新ページ / カテゴリ最新ページ / 前ページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 次ページ / page 53 (99)

computer - /home/pochi/ChangeLog

最終更新時間: 2021-03-02 14:20

2005-10-30 Sun

50年の歴史に秘められた高階プログラミングのヒミツ [computer]

http://d.hatena.ne.jp/sshi/20051005/p1

ようやく時代が50年前の成果に追いついた、
というのは間違いじゃないかもね。
数学なんかだと、200年前の研究成果が今頃役に立っている、
という例はごくあたりまえだし。

2005-10-30 Sun

超特急 一時間でわかる ML 超入門 [computer]

http://min-caml.sourceforge.net/index2.html

ML は大学教育では良く使われている。

MLは性能と簡単さの両方を兼備した、ほぼ唯一の言語です。

また、言語としては簡単であるにもかかわらず、
PerlやRubyと違ってコンパイル時にきちんとした
「型チェック」が行われるので、ベンチマークだけでなく
複雑なソフトウェアを開発するときも簡単&強力です。

ICFPプログラミングコンテストという、使用言語や参加資格に
制限のない国際プログラミングコンテストでは、CやHaskellを
抜いてMLがもっとも多く優勝しています
(コンテストの課題はレイトレーシングや対戦ゲームなどで、
参加数は圧倒的にCやC++が上回っているにも関わらず)。


基本的には超高機能電卓。
Lisp なんかと一緒と言えば一緒。
対話的にコードが書けるので、慣れれば開発速度は
たしかに速いと思う。

素朴な疑問。
今的な開発はテスト駆動が常識となりつつあるけど、
対話型開発が基本?の関数型言語と、テスト駆動との相性って、
どうなんだろ?
(少考)
あ、そっか、テスト用の関数を書いちゃえば解決か。
テスト駆動と、対話型開発って、ものすごく相性が
良いのだな、実は。

Referrer (Inside): [2006-09-15-6] [2006-05-31-1]

2005-10-28 Fri

OpenOffice.org はなぜ駄目なのか [ネタ][computer]

http://kaoriha.org/nikki/archives/000171.html

なるほど。
養う物と、良い物は違う、ということね。
社会は交易で成り立つものなので当然と言えば当然。
でも説明するのはわりと難しい。
こういう平易な説明はすごくためになるなあ。

(MSを宗教的に嫌悪しているプログラマは、
ほぼ例外なく、よいプログラマではない。
反MS教の信者として生きることは、人生を困難にする。
よいプログラマは、楽をするためなら、
自分の宗教をいとも簡単に捨てる)


言いたいことは良くわかる。
でも宗教的に嫌悪しててもバリバリ使ってる人はいるよー。
好き嫌いと使う使わないは別ですわ。

んー、

好き嫌いと使う使わないを、うまく分離できてない人は、
ほぼ例外なくよいプログラマではない、

こう置換できたりするか?

2005-10-27 Thu

Wiki小話 / Vol.2 [computer]

http://nais.to/~yto/clog/2005-10-25-5.html

とりあえず参加登録。

2005-10-27 Thu

Rails の最適化に関する10の事柄 [computer]

http://d.hatena.ne.jp/secondlife/20051025/1130211403

メモメモ。

2005-10-26 Wed

日時オブジェクトの扱いについて [computer]

http://d.hatena.ne.jp/sumim/20051026/p1

言いだしっぺに講義を受けた。
勉強になったっす。

コンピュータ言語の実装って奥が深いわ。

2005-10-26 Wed

JACAL グループ [computer]

http://jacal.g.hatena.ne.jp/
via http://www.horaguchi.net/article.php/1401/

目標は「Ajaxのパワーを誰でも使えるようにする」とでも
言えばいいでしょうか。


始まったばっかりらしい。
詳細は日記を読むべし。

2005-10-26 Wed

日本語.jp ドメイン660円キャンペーン [computer]

https://www.value-domain.com/

更新登録作業中に気付いた。
9/26 から期間未定。
JP ドメインは取得しない方針だったけど、
グラリときてフラフラと「佐々木健.jp」を取得してしまった。
同姓同名リンクサイトを作る方向で考え中。

参考)
同姓同名生年月日一緒の声優さん --> [2005-09-28-5]

久しぶりにドメイン関係のメンテをすることになるので、
ついでに積みまくってる宿題も片付ける予定。

2005-10-25 Tue

Blogサイトで見かける変な HTML [computer]

http://numerous.org/bazooka/mt/archives/2005/10/22_155620.html

HTML の修正のポイントを例に上げて説明。

こういうコンテンツって人気あるんだろうなあ。
いかに変な HTML に困ってる人が多いか、の裏返しかも。

変な HTML を書く人には、
htmllint 等のツールを一度通してみれば?、
と勧めるショック療法を試みることにしているけど、

- エラーは出てるけど表示できてるから良いじゃん
- htmllint がそもそもイマイチ
- 馬鹿にして楽しいですか?

というようなネガティブな反応が多いんだよねえ。
なんでもかんでも W3C に従うっていうのは
たしかに現実的ではないんだけど、ウェブで仕事をする人には
規約とその背景ぐらいは勉強して欲しいなあ、と思うことが多い。
まあそういう人とは仕事をしないようにすれば良いんだけどね。

htmllint 等のチェックをウェブから簡単に試せるページは以下。

W3C Markup Validation Service
http://validator.w3.org/
W3C による公式サービス

Another HTML-lint gateway
http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html

W3C CSS 検証サービス
http://jigsaw.w3.org/css-validator/

この辺は、以下のリンクから見付けた。

アクセシビリティ チェックツール
http://color.sub.jp/Tools.html

ここのコンテンツ良いっす。
ひととおり眺めとこ。

アクセシビリティ(ホームページちょっとだけお化粧直し)
http://color.sub.jp/


おまけ)
weblint なら ports で入る。
使い方は以下のような感じ。

weblint index.html

wget -O - http://example.com/ | weblint -

2005-10-24 Mon

Ning.com の developer アカウントが届いた [computer]

以前の日記に書いた Ning.com (--[2005-10-11-7]) の
developer community 入りが認められたので、早速いじってみた。

- 適当なツールの clone を作る
- 必要なところを修正

これだけで、ソーシャルアプリケーションができるのは、
たしかに簡単。
Zope の Product を初めて使ったときに感動に似てる。
作ったアプリケーションのソースも見れる。
PHP で書かれてるのね。

2005-10-24 Mon

Gmail さらなる革新を予告 [computer]

http://www.gmail-maniacs.net/news/000311.html

書きかけのメールの自動保存までできるようになってたとは。
Gmail たしかに便利なんだよね。

企業が自前でサーバを立てる必要って全然なくなってるねえ。
自前でメールサーバを持っていると馬鹿にされるようになりそう。
メールに限らず企業インフラすべてが、Google や Yahoo の
無料サービスである程度構築できてしまう。
CRM や SFA は ASP サービスを使えば良いわけだし、
ファイルサーバも外のサービスを使えば良いし。

Referrer (Inside): [2006-02-13-3]

2005-10-21 Fri

Railes の FastCGI 運営時での restart, reload の方法 [computer]

http://d.hatena.ne.jp/secondlife/20051019/1129660041

なるほど!
便利。
と言っても、今管理してるサーバで FastCGI と使ってるのは、
実はなかったりするけどね。

2005-10-20 Thu

Yotophoto - フリー画像の検索サイト [computer]

http://yotophoto.com/
via http://www.100shiki.com/archives/2005/10/_yotophotocom.html

ちょっとしたウェブを作るときにかなり便利っぽい。
わりと良い画像が出てくるし、ライセンスがわかるのも良い。

いろいろ検索

- japan --> トイレの画像が出た
- nippon --> 「大日本帝国海軍」のバナーが出た
- sushi --> うまそうなものがたくさん出た
- sukiyaki --> それっぽい写真が1枚だけ
- tempura --> それっぽい写真出た
- fujiyama --> 画像なし
- geisha --> かなり間違った写真が出た
- ninjya --> 偽者ばっかり出た
- shogun --> 暴れん坊将軍に出てくる MegumiLantern が出た

残念ながら日本は苦手みたいだな。

Referrer (Inside): [2006-06-19-5]

2005-10-20 Thu

世界中の IX のリスト [computer]

http://d.hatena.ne.jp/mawatari/20051019#1129737309

こんなにいっぱいあるんだ。
クイズ用とかに使えそうだなあ。

2005-10-19 Wed

ezjail - FreeBSD の Jail を簡単に構築するツール [computer]

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/10/18/028.html
http://www.otsune.com/diary/2005/10/17/2.html#200510172

いいな、これ。
古くなってきたサーバもあるので、移行用に、一台、
これで立てとこうかな。

2005-10-19 Wed

ありがちな駄目な設計と構築事例 [computer][ネタ]

http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/28it03/28it03.html

ドキュメントがまったくなく、ソースにコメントもなかった。
...
利用しているアプリケーションサーバがすでにEOLを迎えており、
...
単一マシン上での動作が大前提となっていたため、
...
バグの発生が起きても解析までに多大な労力を払う必要があった。
...
意味もなく途中でJavaとは違う言語のスクリプトを呼び出す
...
アーキテクチャにまるで一貫性がない。
...
パフォーマンスチューニングの設定もほとんどが誤りだった。


わはは。
こういうことは、なるべくなら話を聞くだけに留めたいけど、
実際に遭遇して経験すると財産になるのよね。

おかげさまで私も勉強させてもらっております。

筆者は、このシステムを構築した作り手への疑問と、
開発当時のプロジェクトに対して憤りを感じた。


怒りを爆発できれば良いんだけど、プロジェクトを進めた人は、
実は偉い人で、自分の経歴に傷を付けたくないので、成功!、
と言いはったりする場合もあるのよね ;-p。
その場合は、システム化により得られた成果を踏まえ、
より一層のシステム化による効率向上を目指し、
とか言う必要があったりする。
大人って大変なのよね。

参考)
素人CIOとの上手な付き合い方とは? --> [2005-09-07-3]

業務で使うシステムの場合には、技術的な問題に加えて、
人事的、組織的、リソース的な諸々の問題と戦う必要がある。
できれば、技術以外の部分は、ユーザ企業側のシステム部門で、
なんとかして欲しいものだけど、システム部門の育成って、
難しいのよねえ。
最低でも企業戦略にマッチングさせる部門に関しては、
自前でやんなきゃいけないけど、その作業って相当難しいし、
各方面との交渉、調整、推進って相当タフな仕事だからね。
その部分は、コンサルにアドバイスを貰うことはできるけど、
完全にアウトソースすることはできないところだし。

ちなみに、企業戦略と関係ない部分や、一般化できる部分、
つまり差別化しにくい部分については、
積極的なアウトソーシングを検討するほうが、
大抵の場合はコスト的に有利。
もし、ごちゃごちゃした日常業務に忙殺されて、
戦略に沿ったシステム提案ができない、という悩みを持つ、
情報システム部門の人がいれば、相談にのりますよん。
相談料は肉でいいよ。

Referrer (Inside): [2005-12-31-1]

2005-10-18 Tue

ヤコブ・ニールセンによる「ブログデザインの間違いトップ10」 [computer]

http://mojix.org/2005/10/18/120612

げげげ、10番以外は全部あてはまるぞ。

それと、ここに書いてない間違いとしては、

11. アサマシしすぎ!

というのもあるね。

2005-10-18 Tue

OpenID で個人サイト同士が繋がる SNS [computer]

http://kokogiko.net/m/archives/001353.html

IE ではちゃんと見れないのがとっても残念だけど、
Firefox ならちゃんと読めるページ。
こういうページを見ると、アホか?、と思うけど、
ポリシーは人それぞれなので、立場によっては、
こっちのほうがアホだったりもする。

まあそれはそれとして OpenID で、SNS っぽいことができる、
というのは面白いな。
いちおう対応させとくかのう。

ただ、自分のページにはプロフィールとか全然載せてないので、
それを作っておくのが先かのう。

2005-10-18 Tue

イナモデ6 SourceForge.jp 入り [computer]

http://sourceforge.jp/projects/inamode6/

イナモデ、携帯から見れるようになってとっても便利。
暇潰しに良いんだよね。
mixi に飽きたときとか。

ちなみに、わたしはまだイナモデ童貞でございます。
書く勇気が足りないのです。シャイだからな。

Referrer (Inside): [2006-03-17-1]

2005-10-18 Tue

auto-save-buffers.el - Emacs で自動保存 [computer]

これも kill-summary.el 同様、横着プログラミング発のネタ。
大部前から使ってるけど、すごく便利なので改めてメモ。

流行るきっかけになった文章は以下。

Emacs でファイルの自動保存
http://namazu.org/~satoru/misc/auto-save/

このままでも便利なんだけど SKK との併用に問題があるので、
わたしは、以下から拾ってきて使っている。

SKK でも auto-save-buffers
http://homepage3.nifty.com/oatu/emacs/misc.html#asb

それと、マシンが非力なので、0.5 秒ごとに保存ではなく、
2秒ごとに保存、にしている。
少考している隙に保存、というタイミング。
0.5秒だと、遅くてイライラすることがあるのよね。

Referrer (Inside): [2007-06-10-11]